HABA note- 心地よい暮らし -

2022.3.11 スキンケア
花粉の季節の肌事情

この時季、いつも肌の調子が悪い…。それ、花粉の影響かもしれません。
01.肌にも花粉症ってあるの?
花粉症というとくしゃみや鼻水、目のかゆみなどの悩みが一般的ですが、肌荒れによる赤味やかゆみに悩む人も少なくありません。花粉による肌トラブルは花粉症皮膚炎と呼ばれていますが、目や鼻の症状がなく肌だけに症状が出る場合は花粉が原因だとは考えていない人もいるのではないでしょうか。春は大丈夫だけれど秋だけトラブルが出るという人は、スギではなくブタクサやヨモギなどに反応しているのかも。症状がひどい場合は、皮膚科で相談してみることをおすすめします。
02.この時季のスキンケアは
皮膚炎というほどではないけれど、なんとなくカサカサしてかゆみも…という人は、トラブル予備軍かも。肌が敏感な人はもちろん、冬の乾燥を引きずっている肌はバリア機能が低下し刺激を感じやすくなりますから注意が必要です。
スキンケアは「やさしく落とすこと」と「手厚く保湿すること」がポイント。帰宅後はできるだけすぐに洗顔やクレンジングをして日中の花粉や汚れを落としましょう。その後、セラミドを配合した美容液やたっぷりの化粧水で充分なうるおい補給を。日中の乾燥が気になる人は、メイクの上から使えるミスト化粧水などでこまめに保湿してあげてください。
03.少しでもラクに過ごすために
肌だけでなく花粉症全般にいえることですが、できるだけ花粉を寄せつけない、家に入れないのが鉄則です。外出時、今はほとんどの人がマスクをつけていますが、さらにメガネをかけ、花粉がつきにくいスベスベした素材の服を選ぶのが◎。外出から帰ったら家に入る前に花粉をよく払い、洗顔とともにうがいをするのもお忘れなく。洗濯物はできるだけ部屋干しに、換気の際や隙間からの侵入を考えて部屋の掃除は小まめにしましょう。
花粉に負けないためには、腸内環境を整えて免疫力を上げるのも効果的。レンコンは、アレルギー抑制効果があるタンニンの他、抗酸化作用のあるビタミンCや整腸効果のある食物繊維が含まれていて、この季節、特におすすめの食材です。
生活や食事を工夫してトラブルを上手に予防し、春を快適に楽しみましょう♪
