HABA note- 心地よい暮らし

2022.6.10 ライフスタイル
キレイを育む香りの魔法

目には見えないけれど心を落ち着かせたり、浮き立たせたり。魔法のような香りの力を生活に取り入れてみませんか。
01.香りで思い出が
よみがえるのは何故?
ふとした香りで思い出がよみがえったり、イメージが浮かんだりしたことはありませんか?それは嗅覚の情報が、脳に対して視覚や聴覚とは違う伝わり方をするからなのです。
目や耳からの情報は、脳の中で論理的思考や言語機能を支配している部分を経由して感情を司る部分に届きます。それに対して嗅覚の情報は感情や本能にダイレクトに影響を与えるので、香りを嗅ぐと瞬間的に“気持ちいい”“懐かしい”“危険だ”などの感情が動くといわれています。
テレビやインターネットなどの情報に触れていることが多い現代の生活。無意識のうちに思考機能が働いて脳が疲れてしまうデジタル疲労の人が増えているようですが、気持ちをおだやかに鎮めたり、華やかに浮き立たせたりする香りを取り入れてゆったりした時間を持つことも大切なのではないでしょうか。
02.高貴な女性たちをも
魅了した香り
香りは歴史に名を残す女性たちにも愛されてきました。クレオパトラがバラ風呂に入り、寝室にバラの花を敷き詰めていたというのは有名な話。フランス王妃マリー・アントワネットも香水を好み、お抱えの調香師がいたのだとか。
香りにはさまざまな種類があり、もたらす効果もそれぞれ異なります。自分に合う香りを見つけてシーンや気分に合わせて使い分けることで、もっとその魅力を楽しむことができそうですね。
人気の香りと効果
ラベンダー
すがすがしく気品のある香り。緊張した心身をリラックスさせる鎮静作用があり、良質な睡眠を促す効果もあるので寝苦しい夏の夜にもおすすめ。
ローズ
気持ちが明るくなる華やかで魅惑的な香り。ストレスの緩和や女性ホルモンのバランスを整える働きもあります。
ハッカ
爽やかな香りとスーッとした清涼感が特徴。ニオイや汗のリフレッシュのほか、虫除けとしても効果を発揮します。
シトラス
気分をリフレッシュさせてくれる、みずみずしい柑橘系フルーツの香り。年齢や性別を問わず、幅広く好まれています。
ティーツリー
豊かな自然を感じさせるシャープで爽快な香り。抗菌作用をもつことでも知られており、風邪予防やデオドラントにも。
ユーカリ
清涼感のあるスッキリとした香り。集中力を高めてくれるので、勉強や仕事をがんばりたい時におすすめ。
03.好きな香りを生活の彩りに
天然香料は人の五感を心地よく刺激し、自律神経やホルモン、免疫力などに作用して心身のバランスを整えるといわれています。香り方もやさしく自然で、ヒーリング効果も期待できます。
精油はアロマディフューザーなど専用の道具を持っていなくても、ハンカチやお湯を張った洗面器に数滴垂らすだけでも、ふんわり立ち上る香りを楽しめます。ハーブティやアロマキャンドルなら思い立った時にすぐにリフレッシュできて手軽です。
またスキンケアやヘアケアなど好きな香りのアイテムを使うと、日々の時間の中で自然といやされる時間が持てておすすめ。肌や髪のお手入れをしながら心身をリラックスさせて、すがすがしい毎日を過ごしましょう。
