HABA note- 心地よい暮らし -

2022.12.7 連載
おうちごはん 12月


クリスマスや忘年会など、家族や友人たちと食事をする機会が増える12月。低カロリーながら食べ応え満点でおもてなしにも大活躍のレシピをご紹介!
INDEX
01.フライパンローストビーフ
1人あたり約238kcal

材料(4人分)

- 牛モモかたまり肉 約500g
- 塩 約1g
(肉の重量の0.2%) - 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- セロリ 1本
- 赤ワイン 100ml
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- バター 大さじ1/2
- ベビーリーフ、紫玉ねぎ お好みで
作り方
- 前日に牛肉に塩をすりこんで冷蔵庫で寝かしておく。
- 牛肉を調理の約1時間前に冷蔵庫から出し室温に戻す。
- 1.玉ねぎはスライス、人参は輪切りに、セロリの葉はちぎり、軸は輪切りにする。
- 2.分量外のオリーブオイル小さじ1をフライパンで熱し、肉の全面に焼き色がつくよう向きを変えながら強めの中火で表面を焼きつける。焼き色がついたら、皿に取り出しておく。
- 3.同じフライパンに、玉ねぎ、人参、セロリの葉と軸を加えて軽く炒め、その上に肉をのせ、アルミホイルでフタをして弱火で8分、肉の上下を返してさらに8分焼く。
- 4.肉を取り出し、アルミホイルに包み、1時間ほど休ませる。
- 5.野菜の入ったフライパンに、赤ワイン、醤油、みりん、バターを加える。とろりとするまで煮詰めたら、ザルでこしてソースにする。
- 6.肉を2mm程度に切り分けて皿に盛る。彩りで野菜を添える。
POINT
牛肉に塩をすりこむ際、肉全体にフォークで穴をあけておくと中まで味が入るのでおすすめです。 また、肉汁を閉じ込めるために肉の表面はしっかりと焼きましょう。

02.ベリーのババロア
1人あたり約116Kcal

材料(ゼリー型6個分)

作り方
POINT
生クリームは軽くツノが立つくらいでOK。泡立てすぎて硬くなると3と混ぜ合わせる際、分離してしまうので注意しましょう。


教えてくれたのは
はやみずときこさん
鹿児島市小川町に佇む赤い外壁のフードアトリエ「Chipie saloon of foodies」主宰。東京での雑誌アートディレクターを経て、さまざまな企業や広告媒体のフードスタイリングを手掛ける。アトリエでは、料理教室や器の展示会などのイベントを開催。
きれいのひとくちコラム
12月はクリスマスに忘年会など街が賑やかになり、ご馳走を食べる機会も多くなります。ローストビーフは牛肉だから高カロリーというイメージがありますが、脂質も少なく低カロリーで、高たんぱくです。たんぱく質は筋肉や皮膚など身体をつくるもとになり、ホルモンや酵素、抗体などの材料にもなる重要な栄養素です。さらに、鉄や亜鉛も豊富で、健康的なダイエットにぴったりの食材です。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なミックスベリーは、強い抗酸化作用で疲労回復、新陳代謝促進など美容に欠かせません。果糖を多く含んでいるので、砂糖を使用せずやさしい甘さのマービー®粉末で調理すると、さらにヘルシーに。
京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 教授
井戸 由美子先生