HABA note- 心地よい暮らし

2021.2.26 インナーケア
温活(運動編)

温活(基礎編)に続き、冷えやむくみを改善するちょこっと運動をご紹介します。簡単なストレッチでステイホームでもすっきり軽やかに。
01.簡単ストレッチ習慣で
冷え知らず
体の冷えは基礎代謝の低下だけでなく、血行不良で体内に老廃物が溜まりやすくなり、むくみにもつながります。冷えの予防には、入浴や食事など毎日の暮らしの中での予防に加え、簡単なストレッチを取り入れることもおすすめ。簡単2ステップのちょこっと運動で、冷え知らずの体を目指しましょう。
02.お腹から冷えを解消!
ねじりのポーズ
床に座ったままできるストレッチ。背筋が曲がった状態で2のポーズをとると体に負担がかかるので、背筋をしっかり伸ばすように意識しましょう。ねじりながら複式呼吸で大きくお腹を動かすことで内蔵が刺激されます。

右足は膝を曲げて倒し、左膝は立てて右足をまたぐようにします。左手は右足の前にそっと置きます。

右足は膝を曲げて倒し、左膝は立てて右足をまたぐようにします。左手は右足の前にそっと置きます。

上を向き、舌を出して天井に近づけるように意識しながら10秒キープ。これを3回繰り返します。

息を口から吐きながら右手は左足の前にもっていき、左側に体をねじります。反対側も同様に。
03.足先から冷えを解消!
ウォーキングダウンドック
足先まで伸ばすことで血行を促進するストレッチ。頭、首、背中が水平になるように意識しましょう。かかとを上げている方は足の裏をしっかり伸ばし、かかとを下ろしている方はアキレス腱を伸ばすのがポイントです。

四つんばいの状態からお尻を持ち上げ、両膝をしっかり伸ばして、全身で三角形をつくります。手のひらはしっかり広げて。

四つんばいの状態からお尻を持ち上げ、両膝をしっかり伸ばして、全身で三角形をつくります。手のひらはしっかり広げて。

かかとを左右交互に持ち上げ、ゆっくり足踏みをします。

かかとを左右交互に持ち上げ、ゆっくり足踏みをします。