オリゴワン®飲料特設サイト
オリゴ先生のお話
第15話:わかるかな?腸活おさらいクイズ
みなさん、こんにちは!
腸活大好きオリゴ先生こと西村です。
これまで腸活のお役立ち情報のあれこれをご案内してきました。今回はそのおさらいテストです。クイズ形式にしてみましたので、是非トライしてください。ヒントは今までのコラムに隠されていますので、読み返してマスターしてくださいね。


Let’s Try!
正しいと思われるものを1つ選んでください。
※問題をクリックすると解答が表示されます。
-
Q1 おなかの腸内細菌ってどれくらい?
➀ 100兆個 ② 100億個 ③ 1,000万個
A➀ 100兆個
※コラム第3話より
-
Q2 腸内細菌は年齢と共に変化します。年をとると割合が大きく増える菌はどれですか?
➀ 善玉菌 ② 日和見菌 ③ 悪玉菌
A③ 悪玉菌
※コラム第11話より
-
Q3 腸内環境を整えるには( )を含む食材と( )のエサになるものを一緒にとるとよい。
( )に入る言葉は?➀ 善玉菌 ② 日和見菌 ③ 悪玉菌
A➀ 善玉菌
※コラム第3話より
-
Q4 腸活のポイントとなる成分は次のうちどれ?
➀ 短鎖脂肪酸 ② 中鎖脂肪酸 ③ 長鎖脂肪酸
A➀ 短鎖脂肪酸
※コラム第3話より
-
Q5 腸内フローラの善玉菌、日和見菌、悪玉菌の理想的なバランスは?
➀ 善玉菌7:日和見菌2:悪玉菌1
② 善玉菌3:日和見菌6:悪玉菌1
③ 善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1A③ 善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1
※コラム第3話より
-
Q6 ビフィズス菌のエサになる乳果オリゴ糖の特長として間違っているものは?
➀ 少量で効果が得られやすい
② 少量でも下痢をしやすい
③ エネルギーとして吸収されにくく、カロリーは砂糖の約半分A② 少量でも下痢をしやすい
(正)多く摂ると下痢をしやすい※コラム第2話より
-
Q7 便秘の原因として当てはまらないものは?
➀ ストレス ② 規則正しい生活
③ 過度なダイエット ➃ 女性ホルモン
➄ 運動不足 -
Q8 腸は第二の脳と言われ、腸が美容や健康にもたらす影響が注目されています。
腸の働きが良い(善玉菌が多い)と期待できる効果として、当てはまらないものは?➀ 免疫力アップ ➁ 疲れやすい
➂ 太りにくい ➃ 美肌 ➄ 快眠 -
Q9 ストレスを感じると腸内環境に変化が生まれ腹痛、便秘、下痢等を引き起こしますが、
それは、どんな神経のバランスが乱れるからでしょうか?➀ 中枢神経 ➁ 運動神経 ➂ 自律神経
A➂ 自律神経
※コラム第9話より
-
Q10 腸の活動を高めるためには生活習慣の見直しや外からの刺激も必要です。
効果がないものは?➀ 腸マッサージ ➁ 規則的な睡眠
➂ 激しい運動 ➃ バランスのよい食事
➄ 身体を冷やさない
いかがでしたか?腸活の正しい知識を身につけて、からだの中からキレイに、そして健やかに毎日を過ごしましょう。
■オリゴ先生プロフィール

ハーバー研究所 取締役 研究開発部担当
西村 良徳